ブログ
ブログ
姪っ子ちゃん👶🏻💕
2022年10月30日
こんにちは 福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科
歯科衛生士の吉瀬です。
,
,
最近は一段と寒くなりましたね🥶☃️
2022年も終わりが近づいてきてあっという間でびっくりしてます😳
残りの2022年も元気で過ごせるように体調には気を付けしょう💪✨
,
,
私事なんですが、5月に姪っ子ちゃんが産まれまして👶🏻
,
名前は〝結葉(ゆいは)〟です👧💗
,
,
7月に少し遅めのお宮参りに行ってきました⛩✨
,
お宮参り中も、大きな太鼓の音にビクともせず
終始眠っててイビキが鳴り響いてました(笑)
さすがです🤣www
,
,
,
色んなところに買い物行くたびに、姪っ子に似合う服や
少し早いですが本など買っちゃって
しっかりデレデレの叔母さんです😂💖💖
,
,
姪っ子がこんなにも可愛いものなのかと毎日めまいがするくらい幸せです🤦♀️🌀🌀
,
,
毎日仕事終わりの帰り道で動画と写真を見て、ニヤニヤして帰るのが吉瀬の日課になっております🤭🤍´-
,
,
これからの成長が楽しみでしかたないです🥹🫶
,
,
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
🦷セミナーに参加して😌
2022年10月25日
毎日寒暖差がはげしく、体調管理が難しい日々が続きますね。
こんにちは、歯科衛生士の山縣です🌸
先日、院長とスーパーペリオ塾《歯周基本治療から最新の再生療法そしてインプラント治療に向けて》のセミナーを受講させて頂きました。
今回のセミナーはほとんどが歯科医師の先生方の参加で、歯科衛生士の私が普段あまり聞く事の無い内容だったので、とても貴重な時間を体験をする事ができました。
まず1番の率直な感想は、医療は日進月歩!!です!
実は、これは私が患者さんから頂いた言葉で、ずっと大切に心に刻んでいる言葉です。
私が17年前、地元の歯科医院に勤めていた際、福岡のセミナーに参加したのをきっかけに、もっと勉強したい!と思い、福岡に行く事を決めた時、新人だった頃から私の成長を見守ってくれていた担当患者さんから、最後の定期検診の際に頂いた手紙にこう書いてありました。
「医療は日進月歩!ガンバレ!」そう大きな太い文字で力強く書かれていて、励まして頂いた患者さんの事をふと思い出しました。
今回のセミナーには沢山の歯科医師の先生々が集まって、講義を受けたり、実習したり、症例の意見交換をしたりする姿を目の当たりにして、私もこれからも止まる事なく勉強しなければ!と、とても刺激になりました。
もちろん、歯周再生療法をする際には、私たち歯科衛生士が担当する基本治療が上手く出来ていないと手術の経過や予後に大きな影響を与えます。
できれば基本治療で良くなることが理想ですが、重度の場合は外科処置が必要になることも多々あるのが実際です。
できれば1本でも多く歯を残したいし、インプラントも回避したいです。きっと歯科医院に来られている患者さんは気持ちの大小は違えど、皆さん同じ思いだと私は思っています。
日々の業務に追われる事なく、この1本1本に、1人1人に、向き合っていきたい!そう強く感じる事のできた素敵な1日を過ごすことができました。
・・・ちょっと語ってしまいましたが、私が頂いた刺激が、何かに少しでも伝染したらいいな☺️と思い書かせて頂きました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます🍀
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い、患者様に来院時の手指の消毒、うがい薬を使用した含嗽などのご協力を頂いおります。
院内感染対策に今まで以上に努めておりますので、ご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815-0075 福岡市南区長丘5-25-19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
歯間ブラシとフロスについて
2022年9月30日
こんにちは 福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科
歯科衛生士の吉瀬です。
,
,
今日は歯間ブラシとフロスについてお話します🦷🪥
.
始めてくる患者さんに歯間ブラシとフロス使ってますか?と聞くと結構の方が使用しておらず、歯間ブラシとフロスの違いもあまり分からないという方も多いので、よかったら参考にされてください🙌
.
.
スーパーやドラックストアなどお店に行くと色々なブラシなどのオーラルケアグッズがあります。
デンタルリンスや歯間ブラシ、フロス、タフトブラシ、舌ブラシなど見かけたことがあると思います。
.
これは毎日の歯磨きに歯ブラシ+αで使用してもらいます!✨✨
.
.
まずは、プラークの除去に優れる歯間ブラシとフロスについてご紹介します🧸
.
.
~歯間ブラシ~
歯間ブラシは、細い針金状の毛先のある小さな歯ブラシです。シリコン製のものも販売されています。
<使い方>
歯ブラシの毛先が届きにくい部分に出し入れし、汚れを掻き出します。
<適した箇所>
歯と歯の接触点から歯肉側ある隙間
ブリッジ(橋状の被せ物)の内、ポンティック(ダミーの歯)の下
歯肉が下がり露出した歯根など
.
.
~フロス~
デンタルフロスは、糸状の清掃器具で、糸単独のものや、柄が付いたものがあります。
<使い方>
歯ブラシの毛先が届きにくい歯周ポケット内の汚れを糸で掻き出します。
糸のみの場合には、手から肘くらいの長さを、左右の指に巻き付けて使用することがお勧めです。
<適した箇所>
歯と歯の接触点から歯肉側
歯周ポケットの中
ブリッジ(橋状の被せ物)の内、ポンティック(ダミーの歯)の下など
.
.
~歯間ブラシとフロスどちらが良い?~
歯間ブラシもデンタルフロスも、歯垢の除去に適しています。歯ブラシだけでは取り残す小さな隙間や、歯周ポケットの中まで清掃できます。
実際に歯ブラシの他にオーラルケアグッズを使うとなると、器具の選び方や動かし方を誤ると、歯肉を傷つけることや歯磨きに時間がかかり3日坊主になってしまうことがあります。
当院も含め、多くの歯医者では、歯磨き指導を行っています。歯ブラシの選ぶ方や動かし方の他、歯間ブラシやデンタルフロスなど、患者様のお口の状態にあったオーラルケアのご提案や、使用方法をお伝えします。
.
特に、歯間ブラシにはサイズがあり、メーカーにもよりますが、4SサイズからLサイズまで、様々な太さのものが販売されています。適したものを使用しないと、歯間歯肉を傷つけてしまい、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
.
歯間ブラシのサイズが分からない💦などその他にも使い方が分からないとかあれば遠慮なくスタッフにご相談ください⋆⸜🌷⸝⋆
.
.
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
定期検診について🦷✨
2022年9月30日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
先日の台風皆様ご無事でしたか??台風が去った瞬間に少しずつ秋らしさが見えてきましたね🍂
さて今回は歯科定期検診についてです🦷✨
毎月ブログをご覧頂いている方は、定期的な検診に来てて頂いている方も多いと思います。歯医者を受診するに当たって1番大事な事になってきますので、今回はどういったことをしているのか、その必要性についてのお話です😊是非ご覧下さい。
🦷歯科定期検診って何するの??
・虫歯のチェック
・歯周病のチェック
・歯磨きのチェック(ブラッシング指導)
・口の粘膜や歯茎の状態のチェック
・治療した歯の経過状態
・噛み合わせのチェック
・歯のクリーニング(歯垢や歯石の除去)
これらを1時間程度で行います。3-4ヶ月に一回、定期的に行う事を皆様にオススメしています。
下記項目に1つでも当てはまる方は特に定期検診、歯科検診を受ける事をオススメします。
☑️過去に虫歯の治療をした事がある
☑️歯周病といわれた事がある
☑️歯並びや噛み合わせが悪い
☑️歯茎から血が出やすい
☑️仕事や学校、家事が忙しく歯磨きを忘れる事がある
☑️1年以上歯医者に行ってない
☑️歯や歯茎が時々痛む事があった
お仕事やコロナウイルスの関係など色々な皆様の生活がある中、なかなか歯科定期検診に来れない方も多くいらっしゃると思います。
虫歯や歯周病は気づかないうちに悪化したり、一度治療したことのある歯は、治療を施していない天然の歯に比べトラブルが起こりやすいです。
これらを防いだり、最小限に留め、同じトラブルを起こさない為にも定期検診や歯科検診をしっかりと受ける事で1〜20年後にトラブルのない歯、歯の残っている本数に確実に差が出てきます。急遽、「歯医者に行かないと!!!痛みに我慢できない🥲💦」なんてことも防ぐ事もできます。
食事は”人生最後まで残る趣味“とも言われます。「今は定期検診の必要性を感じない」という方もいるとは思いますが、定期検診がきっと今後の健口(と健康)とQOLに繋がっていきます!
久しくお会い出来ていない患者さんのことを思い出して元気にしてるかな?あの後大丈夫かな?と時々考えることがあります🌸
しばらく定期検診をお休みしていて、行きづらいな〜なんて方もいらっしゃるかもしれませんが、気にせずお越し下さいね♪お会いできるの楽しみにしてます!
もちろん、久しく歯医者に行ってない💦初めて当院での検診希望の方も大歓迎です!気になる事がありませしたらお気軽にご相談ください😊
ご来院是非お待ちしております🌸
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
日本臨床歯周病学会に参加してきました👲🏻
2022年8月31日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
夏もそろそろ終わりに近づいており、夕方くらいからは少し涼しさがみえてきましたね😊✨
明日からは9月で本当に1年の速さにびっくりしています💦
さてさて、先月末土曜日にもかかわらずお休み頂きありがとうございました🙇♀️
先月末、土日に萬代先生と衛生士の吉瀬、木下の3人で日本臨床歯周病学会40周年記念大会に参加させて頂きました!
吉瀬さんはコロナ禍でなかなか参加する事が出来ずだったので、初めての臨床歯周病学会参加だったようです😊
私も前回行ったのは衛生士1年目の時だったので2回目の参加ででした!そして初の横浜でした。都会のビル、凄いですね…✨田舎ものなので高いビルだけでも「すごー!」とテンション上がってしまいました😅本当に芸能人が住んでいそうな高層マンション凄かったです、、、、!
1番奥に見える観覧車の横が会場でした♪
ホテルからの眺めがまた凄かったです!
会場のポスター発表ではなんと当院長のポスター症例発表もありました☺️✨凄いですよね👏院長を含め色んな先生や衛生士さんのポスターなども拝見させて頂き、色んな患者さんとの向き合い方を見て自分もまだまだ頑張らなくては〜と思いました!
他にも、多数講演も盛りだくさんだったので拝聴させて頂きました。COVID-19に関するもの、生活習慣病や糖尿病と歯周病の関係、接触嚥下に関する事など身近に感じる話題の講演が多くしっかりと時代について行った知識で患者さんに向き合う事が出来たらいいな〜と思える内容ばかりでした!
まだまだ未熟ではありますので、患者さん1人1人の悩みに寄り添える歯科衛生士であれるよう日々頑張らなくては!改めて気合いの入る月末を過ごす事が出来ました😊✨
会場横にあった遊園地🎡や横浜中華街などとても楽しそうだったので、いつか横浜はプライベートでもリベンジ観光したいと思います😎❣️
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
熱中症について☀️😖☀️
2022年8月24日
こんにちは 福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科
歯科衛生士の吉瀬です。
,
,
暑い日々が続きますが熱中症になられてませんか?
水分補給しっかり行い、熱中症にならないよう注意しましょう⚠️
,
,
ここで熱中症について少しお話します☝️🙂💡
,
~熱中症対策にはスポーツドリンク!?~
スポーツドリンクを激しい運動後に飲むと、素早くエネルギーや水分を補給できます。
しかし、熱中症対策として特に子供が飲みすぎて、飲んだあとの歯磨きを忘れてしまうと歯や身体に害となることがあります。
,
,
~歯への害~
「歯が溶ける」「虫歯になりやすくなる」
,
,
~身体への害~
①糖尿病になる危険性が高まる
体内で糖を分解できなくなり、血糖値が高いままになると糖尿病になってしまいます。
→糖尿病になると歯周病も悪化する傾向があります。
,
②味覚への悪影響
子供の頃に甘いものを食べすぎるとお茶や水に美味しさを感じることが出来なくなることがあります。
,
③吐き気や食欲低下の恐れも
糖を分解するビタミンB1が身体の中で少なくなると乳幼児には、吐き気や食欲・気力の低下が生じる恐れがあります。
,
,
~熱中症対策として~
喉が渇く前に、こまめに水やお茶を飲むことが大事です🌟🌟
まだ暑い日が続きますので気をつけましょう!
,
,
皆さんお盆は何をして過ごしましたか??
,
私はおばあちゃんのお家に行って山や畑仕事の手伝いをしに行ってきました🚢
,
,
左の写真のように木が大きくなって
お墓が暗く見えてたので全部スッキリ切りました🌳
,
この服装でしたら、全身に虫が飛んできてもう
大変でした😂(笑)
,
,
おばあちゃんが寂しい寂しいと言うので
定期的にこれからはおばあちゃんのお家に帰って
出来る仕事は手伝っておばあちゃん孝行したいと思います👵💗
,
,
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
救急救命研修会✏️✨
2022年7月21日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
蝉も本格的に鳴き始めて夏本番の雰囲気です😎☀️
皆様いかがお過ごしでしょうか??
先日のことですが、院長と吉瀬さんと一緒に救急救命の研修に参加させて頂きました。
昔から習った時はマウストゥーマウスでしたが、今では便利な酸素を送る為の用具があるのですね!コレも酸素が漏れないようにするのは手が小さいと難しいです…。
意外と体力が必要だったり、ひとつひとつ手順を改めて確認しながら正確に!復習させて頂きました!
(吉瀬さんも真剣です🤭)
救急救命の研修をしたのは学生以来?でした💦医療従事者としても大事ですし、街中で万が一の場合に遭遇するかもしれません。そういう時に備えてしっかりと今回学んだことを、役立てていきたいと改めて思いました🙂❗️
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
口内炎について👄
2022年7月7日
こんにちは 福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科
歯科衛生士の吉瀬です。
.
.
まだ7月というのに限界を感じる暑さですが8月はどうなるのかと恐ろしく思う毎日です、、🫠💦
皆さん熱中症にならないように気を付けてください💦
.
.
今日は「口・舌のガン」について簡単にお話したいと思います🏥🦠
.
.
口のガンは全身のガンのうち、約5%と指摘されています。
最も多発するのが舌がん(約60%) 次に歯肉がん、口底がん と報告されています。
.
.
~発症しやすい方~
・性別:男性(男女比は約2:1)
・年齢:50~60歳代の方
.
.
~発症の主な原因~
・お酒やタバコが好き🍻🚬
・口の中が汚れている
・虫歯、合わない入れ歯や差し歯を放置している など
.
.
~主な症状~
・口の中の痛みやしびれ💥
・口内炎が治らない
・すぐ出血したり治らない腫れがある🩸
・舌や粘膜の色が変化(白・黒・赤)する など
.
.
.
.
~口内炎とは~
最も多いのは「アフタ性口内炎」です。
表面が白く周囲が赤くなり、真ん中が少しくぼんだできものです。
歯茎、頬の内側、舌、唇の裏、舌の裏などの粘膜にできます。
.
.
~なぜ口内炎ができるか~
口の中にできた傷、栄養不足、細菌やウイルス、精神的なストレス、歯磨き不足による汚れなど、さまざまな原因が考えられます。
.
.
口内炎が痛い時は我慢せずに歯医者でお薬を塗ってもらったり、他の病気でないか歯科医師に診断してもらったりしましょう!
.
そしてご自身で出来ることは歯磨き、うがいで口の中を清潔にし、十分な栄養と睡眠をとったりなど、生活習慣を改善しましょう🎶
.
.
「2週間以上治らない口内炎がある」など口の中で気になる症状があれば是非ご相談ください🫧
.
.
.
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
ホワイトニング
2022年7月1日
こんにちは、歯科衛生士の山縣です。暖かくなっていよいよ夏が近付いてきましたね☀️
毎年夏が近づくと歯を白くしたい!!という声をよく聞くようになります。
今日は皆さん関心が高いホワイトニングについて少しご紹介出来ればと思います🤗
歯の漂白?と聞くと、よく歯が溶けるといった誤った認識を持つこともあると思います。
実際に私もホワイトニングコーディネーターの勉強をするまではそう勘違いしていました。
そこで今日は、ホワイトニングについて皆さんに知って頂きたい事をまとめました。
【ホワイトニングのメカニズム】
歯の漂白のメカニズムは、過酸化物による有色物質の酸化分解作用です。
ホワイトニングで言う酸化は、物質に酸素が化合する反応、あるいは、物質が水素を奪われる反応などが相当します。
つまり、着色物質を分解する作用なのです!!
【ホワイトニング禁忌症】
・大きい虫歯
・エナメル質形成不全
・無カタラーゼ症 (過酸化水素を体内で分解できないため)
・レジン系のアレルギー
【ホワイトニングの種類】
ホワイトニングは大きく分けて3つの種類があります。
①オフィスホワイトニング
歯科医院で薬剤を使ってホワイトニングをする方法。
②ホームホワイトニング
マウストレーを作成し、ご自身でホワイトニングをする方法。
③デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニング+ホームホワイトニング
ここからは、オフィスホワイトニングの内容を紹介しています。
【ホワイトニング症例】
《before》
《after》
《before》
《after》
★ホワイトニングでは、詰め物や被せ物の色味は変化しません。
陶器のような白さではなく、色の明度が高くなり、ナチュラルな色へ変化するというイメージですね😊
★ホワイトニングの新しい器械を導入しました★
「BRILLICA bianco
・照射時間が大幅に短縮。
・従来のものと比較して、開口器に直接装着するため、照射位置がずれない。
・光が目に入りにくい。
・発熱が少ない。
●この器械を導入した事により、患者さんのホワイトニング中の負担が大幅に軽減されるようになりました。
🌻皆さんもこの機会にホワイトニングをしてみてはいかがですか☺️
歯が明るくなると笑顔も明るく、歯磨きも楽しくなると良いですね✨
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
入れ歯のお手入れについて✨
2022年6月30日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
梅雨も明け、連日猛暑の日々ですがいかがお過ごしでしょうか?
マスク生活もまだまだ続きようですが、外で会話がない場合であればマスクの着用は無しでもOKにもなったみたいなので、感染対策も大事ですが、外を歩く時などは暑さ対策もしつつ熱中症にはお気をつけくださいね🌻✨
院内では引き続き指示があるまではマスクの着用にご協力ください。
最近コロナ禍のマスク生活で口元が隠れている事が多く、入れ歯を日中着けていない〜なんて方も時々いらっしゃいます。
入れ歯を外したままにしておくと、歯を抜いているところに向かって歯が少しずつ動いて来てしまうので、数日空いていざ入れようと思った時に入れ歯が入らなかったり、入れ歯が緩くなる、歯茎に当たって痛い…などのトラブルが出てきてしまいます🦷💦
口元が見えなくても入れ歯を日々使う事は毎日のお食事やお喋りのためにも必要になってきますので、就寝時や痛みが強い場合以外は欠かさず使用する様にしましょう♪
また、入れ歯は虫歯や歯周病になる事はないですが(当たり前ですが…笑)、カビや雑菌が繁殖しやすいです。菌がついたままお食事をするとそのまま飲食時に身体の中に入ってしまう為、誤嚥性肺炎などのリスクも高くなります。
使用後は流水で綺麗に洗い流したり、入れ歯を傷つけにくい泡タイプの洗浄剤などもありますので毎食後に洗浄剤や義歯ブラシを使用して清掃するようにしましょう🪥✨歯磨き粉を使用すると入れ歯に傷が入る場合があるのと熱湯は変形の原因になるので使用しないように気をつけてください😊
就寝時はしっかりと洗った後、水につけておくか、できれば毎日ポリデントの入れ歯洗浄剤などを使用してつけ置き洗浄を行おうようにしましょう!
時々、「いっそのこと全部入れ歯にしてしまった方が、、、」とおっしゃっる方もいらっしゃいますが、入れ歯もしっかりとしたお手入れがご自身の歯と同様大事になってきます。食事や会話に大事な役目をどちらも担ってくれていますので大事にして頂けると私たちも嬉しく思います🥰
入れ歯のご相談や、外出困難な方への訪問診療も行っておりますので是非お気軽にご相談下さいね🦷💭
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947