ブログ|南区長丘で歯科・歯医者をお探しの方はまんだい千恵歯科まで

ブログ

寒くなってきましたね💦😖❄

2021年11月7日

こんにちは 福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科

歯科衛生士の吉瀬です。

今年もあと残り少しになってきましたね!

あまりにもあっという間でビックリです😳

段々と寒くなってきたので皆さん体調崩さないように気をつけましょう🍃🍃

今までのブログで犬のバニラと、猫のきなこを紹介させてもらったのですが、もう1匹、紹介させていただきます!🤡

イメージ.jpeg

イメージ_1.jpeg

イメージ_2.jpeg

猫のてっちゃんです😸♥️

まだ1歳ちょっとの赤ちゃん猫なんですが既に

体重が7キロ超えました🤣

3年間ほど赤ちゃんの期間らしく、大人になる頃には

大型犬までとは言いませんがそれくらいまで大きくなるそうです🙉🙉

好奇心旺盛でとんでもなく元気なので

寝てるだけでいきなり足を噛まれたり飛びつかれたりするので痛くてびっくりして叫んでしまいます(笑)

またいつかブログで登場させていただきますので

3匹ともよろしくお願いします🐱🐶🐱🌿🌿

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

 

815−0075 福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

歯周病学会に行ってきました🦷✍️

2021年10月30日

こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。

随分と冷える季節になってまいりました🍃

一気に寒くなってしまったので、先日バタバタと半袖から長袖に衣替えしたところです👕☀️

コロナウイルスもワクチン接種率が増えたからか、福岡県も感染者が随分と減ってきたようです!

まだまだ年末にかけて油断は出来ないところですが💦皆様が健やかに生活できる兆しが見えてきたようで少し嬉しく思います☺️❣️

10月中旬ですが、ようやく開催された歯周病学会に院長と一緒に参加させて頂きました!


歯周病を主に、様々な日々診療の参考になるような研究発表や教育セミナーなどが行われている講演会です。

名古屋国際センターには初めて行ったのですが、会場も広く複雑な設計をしている建物だったので危うく迷子になりそうでした(^^;)

(中庭にはとても大きな像がありました〜)

開放的で日当たりが気持ち良い会場でした☀️

色々と制限や感染対策をされた中での開催だったので以前ほど混み合ってはいなかったものの、テーマをもとに様々な公演が行われていて、どれも充実した公演ばかりでした👏✨

昭和、平成、令和の時代となり、高齢化も進んで行きます。健康を維持して行く上で歯科も医療と共に更に大事になってきます💪✨

歯だけにとどまらず、お口の中から皆様の身体の健康を維持できるようサポート出来るよう、まだまだ勉強も頑張らないとな〜〜〜!と気合を入れ直すいい機会になりました🌸

医療も日々変わって行きますので、新しい知識も取り入れつつしっかりと日々の診療にて患者様にこれからも還元していけたらと思っております

まだまだ冷えてきますので、皆さまお体にお気をつけてお越しください🎃❣️

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

815−0075  福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

メタボリックシンドローム🏋️‍♀️

2021年10月3日

こんにちは!福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科

歯科衛生士の吉瀬です。

あっという間に10月で今年もあと少しになってきましたね😳

まだまだ夏のように昼間は暑いですが、朝夜は少し肌寒くなってきて秋らしくなってきましたね🥶

秋と言えば食欲の秋です🍁🍄

しっかり栄養とって免疫力upしましょう!🔥︎💪

今日はメタボリックシンドロームについて

お話したいと思います!

~メタボリックシンドロームって何?~

脂質や糖質の多い食習慣、運動不足といった生活習慣を続けていると、徐々に内臓の周囲に脂肪が蓄積していきます💦

過剰となった内臓脂肪からは炎症性物質などが放出されるようになり、その結果、インスリン抵抗性(インスリンの効きが悪くなり血糖値が下がりにくくなる)が、引き起こされて血管の状態が悪化し、動脈硬化の危険因子となる糖尿病や脂質異常症、高血圧症などが重複して生じるようになります。

こうした内臓脂肪型、肥満をきっかけに、動脈硬化のリスクが相乗的に高まっている状態を、メタボリックシンドロームといいます。

~メタボリックシンドロームの診断基準~

内臓脂肪の蓄積の程度を見る「ウエスト(へその高さ)の周囲径」に加え、「血中脂質値」「血圧」「血糖値」のうち2つ以上が一定の数値を超えることが条件になります。

イメージ.jpeg

~どういう症状が現れるの?~

メタボリックシンドロームはそれだけの状態であれば基本的には無症状ですしかし放置すると糖尿病や脂質異常症をはじめとした代謝性疾患や高血圧症を発症し、ひいてはそれらを基盤として発症する冠動脈疾患脳血管障害などを引き起こす可能性が高くなります。

つまり重症化するまで自覚症状が無いことが1番の危険であり、症状がない間にも動脈硬化は着々と進んでいるのです!

イメージ_1.jpeg

~予防、改善はできるの?~

メタボリックシンドロームは心筋梗塞や脳卒中と言った動脈硬化性疾患を引き起こす原因の集合体と言える状態です。

早い段階から予防治療を行うことが大切であり、それには規則正しい生活習慣を身につけることが第一です⚠️

普段から過度な飲酒🍻食事喫煙🚬❌

ストレスを避け1週間に2回は汗をかくような運動(11時間以上が効果的)を、して適正な体重維持に努めましょう!🏋️‍♂️🏃‍♂️🔥

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

 

 

815−0075 福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

知覚過敏について🥶

2021年9月26日

 

こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です🦷🪥

夏も終わって少しずつ肌寒くなって来ましたがいかがお過ごしでしょうか??🍃

先日、仕事が終わって帰ろうとした途端、病院の前にて野生のアライグマ🦝?に遭遇してびっくり😳✨こちらに向かってきたのでちょっぴり怖かったですが、なかなか見ないので物珍しく、可愛かったです!

可愛いですが噛んだり、菌を持っているみたいなので出くわしても触らないようにしないといけないみたいですね😮💦恐るべし


さてさて今回は知覚過敏について少しお話したいと思います。

テレビのCMでも小島瑠璃子さんや小池栄子さんを始め、シュミテクトのCMでも知覚過敏という言葉よく耳にすると思います。

イメージとしては「冷たいものがキーンとしみる」ことが挙げられますが、その他にも

・冷たい飲み物や食べ物の摂取時

・熱い飲み物や食べ物の摂取時

・甘いものや酸っぱいものの摂取時

・風に当たった時

・歯ブラシが当たった時

などの刺激により、しみるような一時的な痛みを伴います。

しみてしまう原因としては

・歯の根元の部分が削れている(エナメル質が削れて象牙質が露出している)

・歯茎が下がって歯の根元の部分が見えている

本来、歯茎より上に頭を出している部分はエナメル質というもので覆われています。ただ、エナメル質の一層中の部分や歯の根元の部分は象牙質というものでできており、象牙質が見えてくると、神経に刺激を伝えてくれる象牙質の働きにより歯がしみてきてしまいます

つまり、象牙質があらわになってしまうと虫歯などになっていなくても、歯の表面がしみてしまうのです🦷💦

歯がしみないためにも

①歯が削れない様にする

「無意識のうちに歯ぎしり・食いしばりをする事」によって歯の表面は次第にエナメル質を擦り減していきます。この場合はマウスピースを作り、歯への力の負担を減らしてあげる事が大切になってきます。また、「歯ブラシを当てる力が強いこと」や、「酸の強いものを摂取し続けること」により表面が削れていってしまう事もありますのでご注意下さい。

②歯茎が下がらない様にする

歯茎が下がる原因として多いのはまず、「歯周病」です。歯周病は無意識の内に進行して行きますので、定期的に検査と必要で有ればしっかりと治療を行うようにしましょう。

もう一つ考えられる事としては「歯ブラシが強い力で歯茎がに当たっている事」です。これも無意識の内に行っている事が多く、歯を磨くときは思ったよりも優しくで大丈夫です!案外誤解していることが多いのですが、歯磨きをするときは強く当てるのではなく、小刻みに動かす事によって磨き残しは落とせます。自分の歯ブラシを確認してみて使用して1ヶ月以内に毛先が歯ブラシの横幅よりはみ出ている方は力強く磨いている証ですので様注意ですよ(_´)

この2つを普段から意識する事も大切です

    —————————————-

知覚過敏になってしまった場合の対処法としては、

シュミテクトなどの硫酸カリウム入りの歯磨き粉でケアする

ハミガキに配合されている硝酸カリウムが、カリウムイオンとなって歯髄神経のまわりにイオンバリアを形成し、違和感や痛みを防ぎます。

②削れてしまった根元を歯科治療にて詰めものをしてもらう

根本が削れてしまったところを上から詰めもので埋めてしまう事で象牙質に刺激が触れることを防ぎます。

③歯科にて知覚過敏用の薬を塗ってもらう

象牙質にある神経に刺激を送る管を塞いでくれるお薬を歯医者にて塗布することでしみることを防ぎます。

知覚過敏は一時的なしみる症状ではありますが、気になっていては快適に日々を過ごす事がなかなかできないと思います。無理なくケアしていく事が大事ですが、虫歯と知覚過敏を見分ける事は難しく、知覚過敏と思っていたけど虫歯だった!なんてことにならない様、症状がある場合はいつでもご相談下さいね♪


当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

815−0075  福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

初めまして🌸

2021年9月10日

 


5月からまんだい千恵歯科で勤務させて頂いてます、歯科衛生士の山縣です😊

今まで勉強してきた事を、まんだい千恵歯科の患者さんに少しでもお役に立てるように頑張りますので宜しくお願いします🤲
私も2児の母ですが、子どもをいかにムシ菌から守れるか、私なりに実践してきた事を紹介します!

🤱産まれたばかりの赤ちゃんのお口にはムシ歯菌はいません!👶

《ポイント①》

  ムシ歯菌(ミュータンス菌)の感染ルートはただ一つ!人の口から口です!

《ポイント②》

生後6ヶ月〜3歳くらい前までが感染のピーク!

🦷この事から、私が特に気をつけた事🦷

🌟親が使った箸やスプーンでそのまま食事を与えない(温度の確認や味見の時は要注意です!)
🌟他の家族にもリスクを伝えて共有する(特におじいちゃん、おばあちゃんに子どもを預ける時は伝えておく)
🌟自分の口の中も清潔に保つ

🌟3歳までは糖分の強い物はなるべく与えない

   🌸感染ルートを意識し過ぎると子どもの健やかな成長が、心配になりますよね!あまり神経質になりすぎず、スキンシップを深め、周囲の大人の口の中の環境を整える事が、1番大人も子どももハッピーな予防方法だと思いました🌸

 

皆さんの子育てに少しでも参考になれば嬉しいです😊

少し涼しくなってきましたね🍃

2021年9月8日

こんにちは。福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。

この間まで雨と雷が酷かったですね☔️⚡️

うちの犬は大きな音などが苦手なので、雷が酷い時は震えて吐いてしまってました😅

でも、今日は晴れてるのでご機嫌みたいです🐶

イメージ.jpeg

片付けしてたら、カラフルの飾りが出てきたので

少し遊んでもらいました🤹‍♀️🤹‍♀️

本人は気に入ってそのまま庭で走ってます🤣💗

私事ですが23歳の誕生日を8月に迎えました🎂

職場の皆さんにもお祝いしてもらい、

色んな方から祝ってもらえて凄く幸せでした👼🏻

ありがとうございました💎✨

23歳は仕事もプライベートも全力で、

色んな新しいことを取り入れて行きたいです!

そして趣味に力を入れていきたいと思います⛳️🏌️‍♂️

筋力体力つけて身体も成長していきたいです!💪🔥

今後もよろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

 

 

815−0075 福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

実家にて🐾

2021年8月29日

こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。

緊急事態宣言がまたも福岡では発令され、自粛生活が続く日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか??

最近では痛みが急に出て駆け込みで来られる患者様も多く見られる気がします。なかなかコロナ禍で通院できず、虫歯や歯周病がが大きく進行していた〜なんてことも😥

ご自身の体調と相談しながら気になる事があれば無理せずすぐにご相談下さいね

————————————–

先日のこと。実家から

「家族が増えました🌸

とのこと🤔?!!

「どういうこと〜!?」って聞くと

送られて来たお写真です😧

猫ちゃんをいつの間にか飼ったようです😽❣️

どこかの食堂内ででミャーミャー声がするので壁を壊して((すごい決心ですよね…!))開けた所、壁の中から2匹の猫ちゃんが見つかったそうで、そのうちの1匹を保護したそうです!

鍵尻尾といって尻尾の先だけ折れ曲がった様な尻尾をしているそうで、幸運を呼ぶ猫🐈と言われている様です!壁を破ってまで見つけ出してもらえただけでも随分ラッキーな猫ちゃんかもですね😹(笑)

お盆のお休みの日にようやく初対面してきたのですが、暴れん坊のおてんば猫でひたすら手をカミカミ&ひっかき(`・ω´)。。。

いつの間にか私の手が獲物状態😅ずっと追ってきます💦

と思いきや朝1番に寝てる所にすっ飛んできては人の布団の上をパン生地ををこねるように、ふみふみして、まだまだ仔猫の一面もあったり😸

(会った時には結構大きくなっていました…!)

久々に癒されたひとときでした〜☺️💕

頻繁には帰れませんが、また実家に帰った時には実家の猫ちゃんの成長っぷりが楽しみです🤗

感染対策も大事ですが、

たまには息抜きも大事ですね🥰

大変な時期ではありますが、

気を緩めずこの期間を

乗り切りたいと思います!

おうちで久々にお菓子作りなんかも良いですね🧁✨

皆様もおうちじかんの過ごし方など、何かオススメあれば是非教えてくださいね🌷

——————————————-

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用したうがいなどのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

815−0075  福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

認知症について🔖 .·

2021年8月21日

こんにちは。福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。

最近は夏の暑さの中、たまに少し涼しい日がありますね🍃

私は最近エアコンで自分のちょうど良い温度にできず

家では寒くて毛布にくるまってます🥶😰💦

温度差があるのでみなさんも風邪とコロナには気をつけてください⚠️🚨

今日は「認知症」についてお話したいと思います!

認知症は後天的な理由で起こる脳の機能障害です。

生まれ持った脳の発育障害などとは異なり、脳の神経細胞が死ぬことで、それまで正常に保たれていた、認知機能が不可逆的(元に戻ることがない)に低下し生活がしづらくなる状態をいいます。

認知症にはいくつかタイプがあり、

☑️アルツハイマー型認知症

(主な症状):物忘れ

☑️血管性認知症

(主な症状):障害を受けた部位によって症状は様々

☑️レビー小体型認知症

(主な症状):幻視、パーキンソン症状、睡眠時の異常行動

☑️前頭側頭型認知症

(主な症状):人格の変化、無関心、無気力、感情の抑制が効かない

などがあります。

認知症になると、脳の機能が低下することで起こる「中核症状」と、本人の性格や周囲との関係、環境などの要因が加わって起こる「行動・心理症状(BPSD)という2つの症状が現れます。

認知症であれば誰でも現れる中核症状に対してBPSDは個人差が大きく、興奮や徘徊、焦燥などについては引き起こされる背景に本人なりの理由があることが分かっています。

「中核症状」:記憶障害、見当識障害、失語、失行、失認、遂行機能障害

「行動・心理症状」:焦燥、幻覚、妄想、徘徊、興奮、睡眠障害、抑うつ、意欲低下

~加齢による物忘れとの違い~

☑️加齢による物忘れ

・物忘れの自覚がある

・出来事や体験したことの一部分が思い出せない

・探し物はきっかけがあれば思い出せる

・日常や社会生活に大きな支障はない

☑️認知症による記憶障害

・物忘れの自覚がない

・出来事や体験したこと自体を忘れる

・きっかけがあっても思い出せない

・日常や社会生活に支障がある

~認知症は予防できるの?~

認知症を予防するには、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)の改善が大切です。

特に糖尿病の有無は認知症との関連が大!!!

糖尿病の人は血管性認知症に約2.5、アルツハイマー型認知症に1.5なりやすくなります。

このほか、バランスのとれた食事、適度な運動習慣、禁煙なども有効です。

~口腔ケアと認知症~

高齢になると早口の機能が低下し、それがさまざまな病気を引き起こす要因になります。

認知症もその一つ、噛むことが脳の活性化につながることは知られていますが、歯の喪失はアルツハイマー型認知症のリスクを高めることも明らかになっています。

歯を失う主な原因は、歯周病とう蝕です。中でも歯周病は糖尿病と密接な相互関係にあることに注目です。歯周病の人は糖尿病が重症化しやすく、逆に糖尿病の人は歯周病が重症化しやすくなります。認知症と糖尿病も同じような関係性にあることを考えると、歯周病で糖尿病が悪化することによって、認知症も増悪するという悪循環に陥る可能性があるのです。

認知症においても歯周病予防や歯の喪失はとても重要なのです!⚠️🚨

人との交流や楽しみを待つことも認知症予防になるので、趣味を見つけたり、ゲームなどをするのもいいかもしれませんね✨✨

是非参考にされてください🕊🌿

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

 

 

815−0075 福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

糖尿病について🍃

2021年7月10日

こんにちは!福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。

最近は雨ですね☔️

ほかの県では雨の降る量が多くて災害で大変になってますね、、

福岡は大丈夫みたいですが万が一のためにいつでも対応できるように準備をしておくといいかもしれないですね、😌

では、今日は前回の脳卒中のお話に続き、糖尿病についてお話したいと思います🙌🏻🙌🏻

~どういう症状が現れるの?~

糖尿病はその初期や軽症であればほとんど自覚症状が現れません。

しかし、高血糖が続く中に、口の渇き、多飲(飲水量が多い)、多尿(尿量が多い)、体重減少といった特徴的な症状が見られるようになります。

また、糖尿病をそのまま放置しておくと、血管が傷つき細い血管や神経に障害が起きたり(細小血管障害)、太い血管に動脈硬化が生じたり(大血管障害)してさまざまな合併症を引き起こします。

合併症が重症化すれば失明人工透析脚の切断など深刻な事態に陥る原因になります、血糖値が著しく高く緊急性のある状態(高血糖緊急症)では、意識障害を起こすこともあります。

~こんな人に多い~

☑️境界型と言われたことがある人

☑️肥満

☑️高血圧

☑️40歳以上

☑️糖尿病の家族(血縁)がいる人

☑️運動不足

☑️妊娠糖尿病だった人(正常妊婦の7.43倍発症しやすい)

~予防・改善はできる?~

糖尿病の予防には肥満を解消することが大切です。

まずは食事や運動、習慣を見直してみましょう。

基本は脂肪を控え、多様な食品をバランスよく腹八分目に食べること、日常生活の活動量を増やすことです!

なお、欠食は次の食後の高血糖につながりやすくなります。例えば朝食を抜くと昼食後の血糖値が!

朝食と昼食を抜くと、夕食後の血糖値が急上昇します

夕食だけ食べた場合の上がり方は特に顕著に!

欠食することで1日の摂取カロリーは減るかもしれませんが、食事は1日三食摂取するのがおすすめです!🍽

一日三食規則的で多様な食品をバランスよく

野菜などの食物繊維の多いものから

よく噛んで(1口、2030)

ゆっくり食べて、ドカ食いをしない

脂肪分控えめに

☆110分多く歩く(男性9200歩、女性8300歩以上を目標に!)

エレベーターを使わずに階段を

長時間座り続けない(1時間に1度は立ち上がりましょう)

運動は(キツイ)と感じない程度の強度で

~口腔ケアと糖尿病~

歯周病は糖尿病の重大な合併症の一つです。

これは血糖値によって感染を防御する力などが低し、歯周病原因菌の繁殖を制御できなくなるため、血糖コントロールがうまくできないことが歯周病を悪化、重症化しやすくします。実際糖尿病の人は歯周病に2倍以上かかりやすくなることがわかっています。

逆に歯周病が重症であるほど血糖コントロールの状態も悪くなります。歯周病の治療で歯周組織の慢性炎症が改善するとインスリンの働きが良くなり、Hb1cが0.40.7%まで低下すると報告されています。

お誕生日検診などで定期的に歯科検診を受ける工夫は、糖尿病や糖尿病予備軍の人にとっても大切なことなのです!!🦷✨

歯科検診にいっとき行ってないな~という方は

是非一度、検診に行くことをオススメします🌷.*

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

 

 

815−0075 福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

歯磨き粉の選び方②

2021年7月5日

こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。

前回に続き歯磨き粉の選び方についてです🪥✨

歯磨き粉を選ぶ時は大きく分けて3つに分けて考えると選びやすいです。

①虫歯予防

②歯周病予防

③ホワイトニング対策

ご自身がどれを1番重要にするかが歯磨き選びのポイントとなります。

①虫歯予防

虫歯になりやすい、虫歯を予防したい、歯の根元が出ている(歯の根元は虫歯リスク↑)…など。

小児〜学齢期のお子様は特に虫歯予防が重要ですので「虫歯予防」「フッ素配合」と書かれたものを選びましょう。歯磨き粉を選ぶ際に1番重要なのがフッ素濃度です。(ppmfと記入しています)

【学齢期年齢別のフッ素濃度の目安】

6歳未満(うがいができない場合)…500ppmf

6歳未満(うがいができる場合)…1000ppmf

6歳〜15…1000ppmf

最近ではフッ素濃度がなるべく高いものを使用する事がオススメされており、上記年齢以外の方は、日本で販売されているフッ素配合歯磨剤でしたら1450ppmfのもの。フッ素濃度の高いのものを選ぶと良いでしょう!

当院ではチェックアップシリーズをお子様にオススメしております。

大人の方でしたら再石灰化・フッ素配合の3Mのクリンプロが虫歯予防には効果的だと思います。

②歯周病予防

歯茎が下がっている・腫れ・出血がある、歯周病と診断された。18歳以上の方。

歯周病は細菌感染症です。年齢と共にリスクが高い為ほとんどの方が、歯周病予防に特化した歯磨き粉の使用のオススメ対象です。

抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用などの効果がある薬効成分が入っているものを使用する事がおすすめです。最近では歯周病菌に特化した歯磨き粉もあります。

P.g.(歯周病菌の中でも病原性が高い菌)に効果のあるとされている、クルクミンという成分を歯磨剤に配合した歯周病患者さんにはオススメのPG STOPという歯磨剤を当院では現在お取り扱いしていますので、ぜひチェックしてみて下さい♪(現在在庫が少なくなってきておりますので受付にてお問い合わせ頂けると幸いです)

また歯茎が下がった事により歯の根元がしみる場合は知覚過敏用の歯磨剤の使用がオススメです。

③ホワイトニング効果

歯の色が気になる、タバコやコーヒーなどで歯に着色しやすい、歯を白く保ちたいなどの方。

あくまでも歯磨き粉でできるのは着色を沈着させないようにする為のものなので、ホワイトニングの様な白さになる事はまず難しいと思います。

ですが、色を着きにくくしたり着色除去効果のあるものを使用する事により白さを保つ事は可能ですのでホワイトニングをされている方にオススメです。

市販の歯磨き粉では主に研磨剤といって歯の表面を削って磨いているものが主流ですが、歯に傷がついてしまうと、傷でできた僅かな溝に着色が着いてしまう更に除去しにくくなりますのでなるべく低研磨のものや、着色を浮かせて落とす効果のあるものを選ぶと良いです。

当院取扱い中のルシェロホワイトはホワイトニングをされている患者様や着色しやすい患者様にも好評です!

ですが、

「歯周病もケアしたいし、知覚過敏や虫歯も気になると言う方大丈夫です!()

どれか1つを選べない!歯周病も虫歯もケアしたい!と言う方。

知覚過敏症状と虫歯予防、歯周病予防の効果があるものも、最近ではあります。ただ、市販のものでは配合されているものの、成分効果が十分に得られないものもあるのでご注意ください。院内でしたらトータルケアとしてシステマセンシティブをオススメしております。

またお口の中の状態などによってもオススメの歯磨き粉は変わってきますので、「自分に合った歯磨き粉が知りたい!」などありましたらいつでもお気軽にご相談下さい♪

当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします

815−0075  福岡市南区長丘5−25−19

歯周病専門医 まんだい千恵歯科

092-408-1947

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 21