ブログ
ブログ
はじめまして
2020年4月10日
はじめまして 歯科衛生士として勤めることになりました。🦷✨
吉瀬夏樹(きちせ なつき)と申します。
好きなことはドライブ、旅行、運動です!🚗🏃⚾️
運転が大好きで関東まで運転して行ったりしました🚗💨
未熟ではありますが出来る事は精一杯、出来ない事は出来るまで全力で頑張り、笑顔で明るく過ごす事を忘れず、皆さんが安心して来院して頂けるよう日々精進して行きたいと思います!よろしくお願い致します!
先日のおやすみに…!
2020年3月22日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士 木下です。
朝晩は少し冷えますが少しずつ暖かくなってきましたね。皆さん体調はいかがでしょうか??
先日私事ですが、おやすみを頂きましてフルマラソンを走ってきました。意外と身体を動かすことも大好きなんです😊
本当は県外で参加する予定だったのですが、コロナウイルスの関係で中止に…💦
代わりに、どこで走っても良いので42.195km期間内に走ることが出来れば完走証を頂けるということで、折角のおやすみなので福岡市内をいっきにぐるっと一周走ってみました🏃♀️💨
3年前に実は福岡マラソンを完走したのですが、その時は週3回くらい走りに行っていました!…ですが今回はあまり走れていなかったのもあり、15km走ったところで既にきつかったです😂そこからが随分大変でした…!
普段通ることのない道が殆どで途中で通りすぎる焼肉屋さんやうどん屋さんが美味しそうでした…🤤💕「帰ったら絶対美味しいものを食べてやるぞ〜‼️」という気持ちでなんとか6時間かけて完走しました👏✨
終わって絶対に食べると決めていたので焼肉を食べました‼️いつもよりごはんが美味しく感じたので頑張ってよかったです😋✨
完走から3日ぐらい筋肉痛を引きずってしまいましたが(笑)またフルマラソンに参加できる機会があれば今度はしっかり練習してリトライしようかと思います😊‼️
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
もう2月ですね!!
2020年2月13日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です!
年が明けたと思っていたら、もう2月。早いものです(^_^;)
先日2月1日で当院は開業3周年を迎えました!!無事に迎えることが出来たのもスタッフをはじめ家族や周りの方々のお陰です。
本当にありがたいです☺️今後も一人でも多くの患者様のお口の健康のために日々精進していきたいと思います。
ところで先日治療の終了した患者様。
歯医者に長いこと足が遠のいていたとのことで思い切って当院に受診してくださいました。
治療前のお口の中のお写真です。
歯周病で自然に抜けてしまった歯もありました。歯周病で全体的に歯茎が腫れています。
歯周病は急性症状が出るまであまり痛みが無いので、気付かずに進行している場合があります。
治療はまず徹底したブラッシング指導を行い、お口の中の環境を少しづつ改善していくようにします。
どんなに歯科医院で治療を行っても、ご自分での歯磨きや食生活を改善しないと治療がうまく行くことはありません。
何回かに分けて歯石除去をしたあと、必要な部位には歯茎の手術を行いました。
歯茎を切開して歯根表面の感染した部分を取り除いていきます。
今は歯の周りの組織を再生させるお薬が保険適応でありますので、適応が合えば使用することもあります。
リグロスというお薬です。
そして治療後のお口の中です。
↓
↓
↓
見違えるように綺麗になりました。下の奥歯はバネの目立たない部分義歯(保険外)を装着してます。
このまま放っておけば恐らく全ての歯が保存できなかったと思います。
頑張って治療に通って頂いたおかげでしっかり噛めるようになりました。
これから定期的にメインテナンスを行い、1本でも歯を長持ち出来るようにしていきたいと思います。
日本人の30代の8割が歯周病と言われています💦
歯医者に最近行ってないよという方、ぜひ歯の検診を受けましょうね!
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
OK、Google♪
2020年1月18日
こんにちは。福岡市 南区長丘 まんだい千恵歯科 受付上村です。
久しぶりのブログ投稿になりますが、皆様お正月はどう過ごされましたか?
最近のうちの2歳7カ月になる息子ですが、だいぶおしゃべりも上手になってきた今日この頃。
我が家ではGoogleHomeにネイチャーリモという機械をつなげて音声でテレビをつけたり電気を消したりできるなんとも便利なものを取り付けています。
最近の息子ですが、自分が気に入らないことを言われたりすると「ママ、向こう行って!!」と言われるようになりました。
冗談で「わかった。向こう行くね。」と部屋から出ようとすると、「イヤー!!」と言って追いかけてくる、まだまだ甘えん坊の息子です。
そんなある日のこと朝ごはんを食べているとき、テレビを観ながらなかなかご飯が進まないので、息子に「ご飯食べないならテレビ消すよ」と言うと無視(; ・`д・´)
そこで「OK、Google、テレビを消して」と私が言うとテレビが消えるのを見て、息子は立ち上がりテレビの主電源のボタンを押してまたイスにすわるではありませんか(;゚Д゚)
どうすればテレビが観れるのか、もうわかっている息子(; ・`д・´)
そこで私が「OK、Google…」と続けて言おうとすると何を言われるのか分かったのか、続けて「オッケーググる、向こう行って!!」とGoogleHomeに向かって息子が言っていました(;’∀’)
思わず笑ってしまった出来事でした。
息子もまだ発音が上手には言えないのでGoogleHomeも反応はしないのですが、そのうち息子が使いこなせるようになるまでそう遠くなさそうです。
福岡市南区長丘5-25-19
まんだい千恵歯科
092-408-1947
2019年11月15日
こんにちは!
福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
ブログ更新、なかなか慣れずまだまだ2回目です(笑)
さぼり気味にならないよう私もしっかり更新していきますね(;^ω^)
食欲の秋、読書の秋、勉強の秋…!!!
皆さん紅葉を見に行ったり?秋らしいこと、何かされましたか😊?
秋は歯科も学会や勉強会シーズンということがあり福岡でもたくさん講演会や学会が開催されているようです。
私もありがたいことに最近はスタッフそろって勉強会に行かせていただく機会がたくさんありました✨
先月は 【九州大学咬合補綴科准教授 冲本公繪先生】の出版記念講演を中心とした
超高齢化社会の今、歯科医療現場で活躍する女性による活気溢れる講演会を拝聴させていただきました。
鉄の女と言われるくらいバリバリのキャリアウーマンだった冲本先生が脳疾患で倒れられ、お医者様に「もう歩けませんね」と言われたのにも関わらず、気合のリハビリであきらめず歩けるまでに回復したお話には驚きと感動でいっぱいでした😢✨その他先生も入れ歯の治療に関する発表でしたが、改めて楽しく食べることがどれだけ生命力につながるかを考えさせられる発表でした!!私も患者様ができるだけ長くご自身の噛める歯で美味しく楽しく食べることができるように、より一層気合を入れて頑張っていきたいものです(*’ω’*)♪
衛生士学生時代の同期と久しぶりに会って話をしたときに「勉強会行ったりする?」と聞いたりするのですが
結構「勉強会行きたいけど行けないのよね」なんて声も良く聞きます💦
いきたくても行けない…なんて同期生もいるなかでこういう勉強会に参加させてもらえるのって本当にありがたいなぁとしみじみ思います✨
勉強会や学会は、新しいものを吸収したり、色々な方の発表をもとに日々の診療を振り返るいい機会になります♪
明日からまた頑張ろう~とモチベーションもグッと上がりますね😊💚
学生の頃は勉強は好きじゃなかった方ですが、大人になってからの自分の好きな事の勉強はすごく楽しいです👩
今年も残すところ1か月半…⛄
年末は予約が込み合いますのと、最近は土曜日の予約が2週先くらいまで込み合いますので
なるべく早めの定期健診や治療のご予約お勧めします(‘◇’)ゞ☆
予約の空き状況などお電話いただければ確認いたしますのでお気軽にお電話くださいね♪
お待ちしております(^^)/
815-0075
福岡市南区長丘5-25-19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
TEL 092-408-1947
日本歯周病学会 専門医合格しました!!
2019年11月6日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です。
先日北九州の小倉で日本歯周病学会が開催され、専門医試験の合格発表がありました。
専門医の試験では第一次審査が中等度以上の歯周病の治療症例を10症例提出し、第二次審査がそのうち1ケースを審査員の先生の前でケースプレゼンテーションするものでした。
歯周病専門医になるには学会に歯科医師になってから指導医のもと3年間学ぶ必要があり、その後認定医の試験があります。
この歯周病認定医になってさらに2年経てば専門医の試験を受ける資格が出来ます。
私が歯周病認定医に合格したのは5年前の神戸の学会の時でした。
5年前、やや若い🤗
それから出産したり、開業したりと色々ありましたが今回やっと念願の専門医を取得することが出来ました!!
指導医の鎮守先生、鹿児島大学の元教授原先生、そして鎮守歯科医院の先生方と。
歯周病専門医ってあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、日本歯周病専門医とは厚生労働省が許可したもので高い専門性が必要とされます。
専門医の試験ではそれまで取り組んできた実績を症例として10ケース提示釣ることが義務付けられています。この10ケースは軽い歯周病ではなく、歯周外科治療や歯周再生療法など重度の歯周病患者さんのケースを半分以上含まなくてはなりません。
これはなかなか厳しい条件なのです(・・;)
さらに試験では10ケースから一つ選び、審査員の前で治療内容や経過をプレゼンテーションしなければなりません。
このプレゼンテーションでは厳しい質問もあり、なかなかの緊張感でした。。。
晴れて歯周病専門医を取得しましたが、5年毎に更新のため単位を取り学会発表を行なっていく必要があります。
歯周病専門医として地域の皆様に貢献できるよう、なにより歯周病でお困りの方や歯周病の予防をしたい方に力になれればと思います。
現在、歯を失う原因1位は歯周病と言われています。
歯周病の原因菌は子供のころからお口の中に定着をはじめます😵
一生ご自分の歯で健康にお食事できるようお手伝い致します、ぜひご相談ください!
#歯周病専門医
#福岡市南区
#歯周病
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092−408−1947
子供の歯磨き partⅡ
2019年9月25日
こんにちは。福岡市南区 長丘 まんだい千恵歯科 受付上村です。
みなさん、お子様の歯磨きどうされていますか?
小さいお子さんをお持ちのお母様、お父様はお子さんの歯磨きに結構苦労している方も多いのではないでしょうか?
前回もブログに投稿させていただきましたが、今回はまた少し成長した今2歳4か月になる息子の歯磨きについてお話ししたいと思います。
前回は【歯みがきの歌】を動画でみせたり歌ったりすると口を開けて磨かせてくれていましたが、その後それも成長とともに理解力がついてきてなかなか磨かせてはくれなくなりました(;´・ω・)
ちょうど2歳になったころにはイヤイヤ期も突入し、歯ブラシを噛んで遊んだり、磨こうとすると「イヤー!!」と全力で拒否(;´∀`)
前回のブログからたった数か月のことなのに子供の成長の早さにいつもびっくりさせられます。
どうしたら磨かせてくれるのか考えた結果、うちの息子は携帯の動画を観たり絵本を見るのが好きなのでどちらかを手に持たせて磨くようにしてみました。
それから何か月かはそれで歯磨きが出来ていたのですが、最近の息子はというと・・・
言葉の理解が少しずつ出来てきて歯ブラシを持たせると、2歳前にはもう見せることのなくなった動画【歯みがきの歌】を歌いだしてるではありませんか!!Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも自分で磨きながら(;゚Д゚)
小さい頃に見せていた動画がこんなところで役に立つとは、しかも歌までしっかり覚えていて歯みがきするときも嬉しそうに歌いながら磨いています。
仕上げ磨きをするときは、「お口の中に虫歯さんがもういないかママに見せて」とお願いすると口を開けて見せてくれるまでになりました✨
歯みがきが飽きて来たときは「あっ、ここにまだいっぱい虫歯さん、ムシムシさんがいるよ」と言うと、おりこうに歯磨きを続けさせてくれます。
もちろんその時も一緒に歌って磨いています。
子供の歯は虫歯になるリスクも高いので、毎日のブラッシングはかかせません。
仕上げ磨きを卒業できるまでにはまだまだ何年もあります。
たった数分の時間ですがぜひ親子の時間を歯磨きでも楽しんでみてくださいね♪
同じくらいのお子様をお持ちのお父様、お母様少しでもご参考になれば幸いです。
PS.当院ではお子様のムシ歯予防にフッ素塗布をお勧めしております。
気になる方やご相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
歯周病認定医 まんだい千恵歯科
〒815-0075 福岡県 福岡市南区 長丘5丁目 25-19
092-408-1947
メタルフリー💖
2019年9月18日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です。
9月も中旬ですが、まだ暑い日が続きますね!
私事ではありますが、先日歯周病学会の専門医の試験を受けに東京に行ってまいりました。
芸能人、会えるかな?と田舎者丸出しで東京駅に降り立ったら、ミッツマングローブさんに遭遇!
芸能人、会えました笑
さて、臨床の話ですが👩⚕️
最近金属を白い詰め物に変えてほしいとのご要望が増えています。今までの歯科治療は削って銀歯を被せるというのがスタンダードでしたが、やはり保険の銀歯は見た目はもちろん美しくないのもありますが、金属アレルギーの原因になったり、銀歯と歯との隙間から虫歯になったりして歯が長持ちしないのです。
歯の詰め物の材料にセラミックがありますが、これは見た目も天然の歯と変わらず汚れも付着しにくいので大変オススメです。
(ただし、噛み合わせの強い方や歯並びによってはオススメ出来ない場合もあります。)
セラミックの詰め物のケースです。
銀歯を外すと大きく虫歯になっていて、神経まで達していました。
⏬
神経を取る治療を行い虫歯で感染している部分は綺麗に取り除いていきます。
⏬
そして型とりをして仕上がったセラミックの詰め物です。
⏬
歯に接着するとこんな感じで自然に仕上がります。
⏬
虫歯の範囲が大きくなければダイレクトボンディングがオススメです。
強度はセラミックに及びませんが、虫歯の部分だけを丁寧に取り除き歯の健康な部分は保存するので歯の寿命は長くなります!!
とにかく歯を長く保たせるには治療介入を最小限にすることが必要なのです。
ではダイレクトボンディングのケースを。
この銀歯を外すと
⏬
中はこんな風に虫歯になっていました。
虫歯を取り除き、唾液で汚染されないように歯の周りにカバーをかけます。
⏬
そしてセラミック配合の樹脂を丁寧に詰めていきます。
完成がこちら!
⏬
直後で色が馴染んでいませんが(歯が乾燥して実際より白っぽく見える為です)、色は馴染んできます。
レントゲンはこちら。
⏬
歯との隙間なく詰めていてハイブリットレジンと歯とは強力に接着しているので、隙間から虫歯になるリスクを低くすることが出来ます!
1本の歯を一生大切にするためにも、歯に優しい侵襲の少ない治療を行っていきます。
ご相談だけでもご予約お待ちしております。
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病認定医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
インプラント治療について
2019年6月18日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です。
先日インプラント治療行ったケースをご紹介致します!!
インプラントって巷では、とても怖い治療、後遺症が残る治療、などとバッシングを受けることもあります。
確かに顎の骨に人工の金属の歯根を埋めるというのはとても怖い気がしますね😰
インプラントとは歯を失ってしまったところに人工の歯を作る治療です。
虫歯や歯周病で歯を失ってしまうと、保険治療の範囲では両隣りの歯を削って橋渡しをして被せるブリッジという治療法、
もしくは歯が何本も失ってしまったときには取り外しの入れ歯という治療法があります。
どの治療にもメリット、デメリットがありますが、歯をなるべく削らずにしっかり噛める治療としてはインプラントがメリット
が大きいケースもあります。
患者さんは30歳の女性です。
右下の6番目の歯、いわゆる6歳臼歯が虫歯で残すことが出来なくなりました。6歳臼歯はその名の通りだいたい6歳頃に生える永久歯です。6歳の頃から長い期間使う歯なので、虫歯になる方は多いです。
この6番目の歯を抜歯すると保険の範囲内では両隣りの健康な歯を削って銀歯を被せることになります。
歯は削ればその寿命は短くなるのです(もちろん削って治療しないといけないケースはあります!!)
ここにインプラントを入れれば健康な歯を削ることな無いので、インプラントを選択しました。
まず歯茎の中まで虫歯になった歯を抜歯し、骨が溶けて無くなってしまったところにはお薬を入れて骨をしっかりと再生させます。
骨がしっかりと出来るのを待って、インプラント(チタン合金)を抜歯したところの顎の骨に埋めます。
これがインプラントを埋めた術直後のレントゲン写真です。
そしてこのインプラントが骨にしっかりとくっつくのを待って(約3カ月)、インプラントの上に人工の被せ物を作って行きます。
術前
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
術後
歯が無いところにはしっかりとインプラントが入っていて見た目も自然です✨✨
上の銀歯もセラミックスで白く強度の強い被せ物に変えました。
隣の歯を全く削っていないので隣の歯も長持ちしますし、インプラントはしっかりと噛むことができます❗️
患者さんもしっかり噛めると、とても満足してありました❤️
もちろん全ての方や全てのケースでインプラントが出来る訳ではありません。
インプラントが可能かどうかはしっかりと診断をして、治療を行います。
いつまでもご自分の歯で美味しくお食事するにはやはり歯の健康がとても大切です。
まずはお口や歯のトラブルの原因を考え、治療が必要だと思われたらなるべくメリットの多い治療をご提案いたします。
インプラントもその選択肢の一つと考えます。
歯やお口のお悩みがある方、ぜひまんだい千恵歯科でご相談ください☺️
〒815−0075 福岡南区長丘5−25−19
歯周病認定医 まんだい千恵歯科
092ー408ー1947
WDC10周年!!そして開業までの道のり。
2019年5月23日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です。
インスタにも載せてますが先日私の所属するWDC(Woman Dentist Club)の10周年記念講演会がありました。
400人を超える多数の歯科関係者に参加頂き、非常に盛会になりました!!
私が入会したのは2012年。大阪の勉強会に参加していた時に福岡から参加していた女性の先生に誘って頂いたのがきっかけでした。
その頃私は勤務医で歯周病指導医の先生の元で勉強しながら診療してました。歯科医院には様々は訴えを持った患者様がいらっしゃいます。その訴えを聴きながら治療方針を考え治療を行っていくのですが、中には治療しても治療しても口腔内の環境が悪くなっていく患者さんがいました。もちろん大半の患者さんは治療を終え、口腔内の環境も改善しメインテナンスに移っていくのですが、一握りの患者さんはなかなか改善しないのです😢
どうしたらいいのか。。。。疑問を抱いていた悩んでいた時期にWDCに入会させて頂きました。
WDCでは2ヶ月に1回支部会があり、そこで悩んでいる症例を相談したり様々な知識を得たりすることができます。
一度に全てが解決するわけではないのですが、そこで学んで患者さんに還元できることは非常にたくさんありました✨
WDCでは女性で開業している先生が多くいらっしゃいます。もちろん女性は仕事だけでなく、結婚すれば家庭があり、子供を育てたり、介護の問題が出てきたり。男性歯科医師に比べて仕事だけをする、と言うのは難しいのかもしれません。
その頃勤務医をしていたときの院長からも開業を勧められました。
正直、大学を卒業する時には『開業する』というのは全く選択肢になかったのですが、開業するという道が私の中に芽生えました。
そしていつか開業して、学んだことを自分なりの方法で還元したいと思うようになりました。
それから5年後。
子供が幼稚園に入る時期に周りの人、家族の支えもあって福岡市南区長丘で開業することができました。
小さなクリニックですが、私の想いは少しずつ形になってきていると思います。
まだまだ駆け出しで及ばない所ばかりですが、スタッフと協力してもっと良い治療が提供できるようにしたいです。
お口のお悩み、なんでもご相談ください。
そして歯医者がより身近なものになるよう、歯の検診をすすんで受けていただけるようにして行きたいと思います。
年齢を重ねて歯を失った年配の患者さんは、皆さん『歯をもっと大事にしておけば良かった。。。』と口を揃えて仰られます。
いつまでの美味しく自分の歯でお食事することは、健康のため、QOL(生活の質)のためとても大切なことです。
皆様の健康のためにお手伝いできれば、と思います❗️
〒815ー0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病認定医 まんだい千恵歯科
092−408−1974