ブログ
ブログ
暑い日が続きますね☀️😖☀️
2020年8月25日
こんにちは🌻 福岡市南区長丘
まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。
暑い日が続きますね。
みなさんいかがお過ごしですか?
コロナウイルスで大変な中、熱中症にもなる人が増えてとても気が抜けない毎日ですね😰
暑い中、来院してくださる患者様の中に歩いて来ました。という方もいて、とても驚きます😳❗
今回は熱中症対策についてお話したいと思います☝️🏻✨
~こんな症状があったら熱中症を疑いましょう~
軽度熱中症:めまい、たちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない
中度熱中症:頭痛、吐き気、倦怠感、虚脱感
重度熱中症:意識がない、けいれん、高い体温、返事がおかしい、真っ直ぐに歩けない走れない
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い、風が弱い日や、身体が暑さに慣れてない時は注意が必要です⚠️
~こんな日は熱中症に注意~
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い
・急に暑くなった
~熱中症の予防法~
日傘をさしたり帽子をかぶり、涼しい服装で暑い時は無理をせず、こまめに休憩をして水分補給をしましょう!
人間の体は暑い環境での運動や作業を始めてから3~4日経たないと体温調節が上手になってきません。このため急に暑くなった日や、久しぶりに暑い環境で活動した時には体温調節が上手くいかず熱中症で倒れる人が多くなってきます。
なので急に暑くなった日や活動の初日などは特に注意しましょう!✊🏻✨
汗をかいた日は塩分補給も忘れずにしましょう!
皆様が安心して来院して頂けるよう、引き続き
院内感染対策を行っていきますのでご不便をおかけしますがご協力お願い致します💦
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
美味しく♪口腔ケア✨
2020年8月16日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
連日暑い日々が続きますね💦
皆さんいかがお過ごしでしょうか??
突然ですが皆さん、ご自分の舌をベーっと出して見たことはありますか😃??白っぽかったり茶色っぽくなったりしていませんか?
舌の表面は絨毯のように凹凸状の断面になっていてそこに食べかすが溜まってくると細菌などが舌の表面で繁殖していきます。そうすると本来のピンク色の舌の上に白・茶色っぽい汚れが付着してくるのです。それを舌苔といいます。
舌苔(特に食後など)はうっすら付くことはどなたでもあるのですが、口腔機能が低下したり、ご自身でのお口のケアが難しくなってくると舌苔は積もるように付着することがあります。
そうすると細菌が気管や肺に入り誤嚥性肺炎などのリスクが高まってしまうこともあります。また舌苔は口臭の原因にもなる為、普段なかなか気づきにくい自分の口臭ですが、ご自身の舌をチェックしてみて舌苔が確認できるようであれば口臭の原因が舌苔である場合が多いです。
舌苔ができやすい原因としては
・あまり噛まずに食事をする
・タバコを吸う
・口で呼吸することが多い、口が乾きやすい
・唾液が出にくい、舌の表面凹凸が深く元々溜まりやすい
・ストレス
といったことが考えられます。少しでも該当する場合は、「口をなるべく開けないように意識する」「唾液腺マッサージを行なって唾液分泌量を増やす」「喫煙される方はタバコの本数を減らしてみる」
パタリとやめることは難しいと思います。まずは少しずつ意識してみると徐々に変化が出てくると思います💡✨
実は私も元々舌苔が付きやすく
気になっているのですが最近は
✨✨✨ブレオEX✨✨✨
という口中ケアタブレットを時々食べて舌ケアしています。味は大手お菓子メーカーのグリコさんというだけあって美味しいですね…。私は好きなグレープ味。マスカット味もありますヨ♪
最近は見かけませんが、筒に入ったタブレットお菓子のジュー○ーに味が似ている気がします…。美味しくて普通に噛んじゃいそうになりますが(笑)ぐっと我慢して舌の上で舐め続けます!!!!
(↑)わかりにくいかもしれないですがこちらが食事後の舌…舌苔ついていますね😵💦
(↑)こちらがブレオEXを5分ほど舐めた後!✨
全然違いますよね‼️おやつ感覚で美味しくケアできるので一石二鳥です👏
キウイフルーツ由来のタンパク質を分解する成分「アクチニジン」が舌苔に含まれるタンパク質を分解してくれることにより舌苔を除去します‼️
舌用のブラシなどもありますのでそちらで舌ケアするのもOKです🙆♀️(強く磨きすぎると舌を逆に傷つけてしまいますので注意して下さい。)
もう一つ大事なのはお口の中を綺麗に保つこと!歯磨きと併せてマウスウォッシュを使うのもいいですね😊‼️
ブレオEXは当院でもお買い求め頂けます🌸ご希望の方はスタッフ、もしくは受付に寄られた際に申し付け下さい❣️
美味しく口中ケア、しましょう👅✨
当院では引き続き、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
歯茎が痩せる!?
2020年7月29日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です!
今日は『歯肉退縮(しにくたいしゅく)』について👩⚕️
年齢を重ねると歯ぐきが下がったり痩せたりすることがあります。歯ぐきが下がることを専門的な言葉で『歯肉退縮』と言います。
歯肉退縮の原因には
①加齢
②かみ合わせの不調和
③歯周病
④強すぎるブラッシング
などが考えられます。
加齢によって少しづつ歯肉が下がってしまうのはある程度は仕方のないことと言えます。
これは生理的退縮といい1年で0.2mm程度は歯茎が下がってしまうのは正常範囲内です。
しかし、全体ではなく一部のみ歯茎が下がってしまうのには何らかの原因があることが多いです。
この患者様は前歯の一部のみ他の歯に比べて明らかに歯茎が下がっています。これは重度の歯周病によって治療後に歯茎が下がってしまったケースです。
歯茎の高さを揃えるために部分的な矯正を行い治療を終えたのが下の状態です。
↓
↓
すでに歯を支えている骨が歯周病によってだいぶ無くなっていた為、完全に歯茎を元通りにすることは出来なかったですが、治療前に比べると歯茎の高さは改善していると思います。
この治療は
①歯茎の移植(エムドゲイン という再生のお薬を併用)
②セラミックス冠による形態修正
を行いました。すべて保険外診療となっております。
なるべく自分の歯を残して治療できるように治療を進めております。
歯周病でお困りの方、歯茎が下がって気になる方、ぜひご相談ください!
〒815-0075 福岡県福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092ー408ー1947
雨の影響大丈夫でしたか?😭
2020年7月8日
こんちには、福岡市南区 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。
大雨が続いて被害に遭っているところも多く出ていますね😔
天気が悪い日がまだあるようなので気をつけましょう☔️
では今回はフッ素についてお話したいと思います!
フッ素を歯に塗るという事は歯を防御する因子を高めるということになります。
つまり、虫歯菌から攻撃された時に歯が戦う力をアップします!🦷✨
特に乳歯から永久歯に生え変わる時、永久歯が生えたばかりの時は虫歯になりやすいのでフッ素を塗ることはとても大事になります。
ですが 塗ると絶対に虫歯にならないという事ではなく、しっかりと歯磨きをした上でお口を綺麗にして塗らなければ効果を出すのは難しいです。
なのでフッ素を塗ったからと言って歯磨きをしないというのは、不正解になります🙅
毎日の丁寧な歯磨きに加えて定期的にフッ素を塗布することが望ましいです!
ということで通常550円で行っていたフッ素塗布を7月から小学生までのお子さんに無料で行うことにしました!
乳歯の虫歯は永久歯に悪い影響を与えてしまうので乳歯のうちから、もちろん大人になっても定期的にフッ素塗布を行い、歯の力を強くし、虫歯になりにくい丈夫な歯にしましょう!
〒815-0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092−408−1947
おうち時間 🏠
2020年5月28日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の吉瀬です。
つい最近、緊急事態宣言が解除されましたが
少しずつ感染が増えてるところもあり、まだまだ油断はできない日々が続きますね😅
私の休みの日の過ごし方は、友達とはまだ会えないので飼っている犬とドライブに行ったり、庭で遊んでいます🐶🐾
そして家にあるバンマツリというお花がことしもたくさん咲きました!🌼*・
4月から働き始めて、専門学校のお友達と会えないままで寂しいですがお互い医療従事者としてリスクが高いので今は我慢して会えるようになったらおもいっきり楽しみたいと思います!
みなさんもお仕事などで大変な方もいるとおもいますが、感染しないように気をつけて過ごしてください😌
もうすぐ梅雨の季節ですね♪
2020年5月26日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 歯科衛生士の木下です。
朝はまだ少し寒いですが、お昼はかなり暑い毎日です🏃♀️💨もうすぐ梅雨の季節でもありますね☔️
梅雨といえば…紫陽花なんですが、当院も入り口の右手に紫陽花の鉢が置いてあります😊🌸皆様、お気づきでしたか??
当院の患者様がご自宅で育てているとのことで、分けて頂いたものです💐✨
(4月中旬くらいの様子)
寒い時期はあまり変化が無く、本当に咲くのかな〜と半信半疑で毎日水やりをしていましたが、4月頃から少し葉の数が増えブロッコリーの様に可愛らしい花芽も最近出てきました👏💕
(今朝のお写真です!)
少しずつ順調に咲いて来ています✨嬉しいですね😆最近の朝の細やかな楽しみです‼️(笑)
6月初旬ぐらいに綺麗に咲いてくると思うので是非、通りかかった時や来院された際は観て頂けると嬉しいです🥰
只今当院では、コロナウイルス感染対策に伴い患者様に来院時の検温や手の消毒、うがい薬を使用した漱などのご協力を頂いております。院内感染対策に今まで以上に努めておりますのでご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします✨
4月に来院をお控えされていた定期検診の患者様にも、6月にはお会いできると嬉しいです😊🌸ご都合の宜しいタイミングでご予約お待ちしてます♪
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
お家で出来る口腔ケア🦷
2020年5月18日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です!
福岡でも緊急事態宣言が解除されました。『ステイ ホーム』で自粛していた成果が現れていると思うと嬉しいですが、コロナウイルスとの戦いはまだまだ続くと思われます。
PCR検査や最前線での治療など医療関係者の方々の尽力によって、そして人と人の距離を保つことや咳・くしゃみでのエチケット、マスクの着用、手洗いうがいの徹底、これを私たちが実践することで感染者は少しづつ減ってきています。このウイルス によって私たちも生活環境は大きく変わりましたがこの新しい習慣を継続することがこれからも大切になってくると思います。
手洗い・うがいに加えてお家でのお口のケアを徹底することもウイルス対策には有効と言われています!!
お家でのケアの第一は歯磨きですね。
歯磨きの方法には色々ありますが、当院ではスクラッビング法をお勧めすることが多いです👩⚕️
スクラッビング法とは、歯ブラシの毛先を歯の表面に垂直に当てて、毛先が歯と歯の間に入る適度に軽く押し付け、小刻みに左右に振動させて磨く方法です。
この方法はバス法などと比べて簡単に出来、歯面や歯間部の清掃に有効です。
ポイントは毛先を歯と歯茎の境目にしっかりと当てることと、なるべくブラシを小さく動かすことです。
力を入れすぎると歯茎を痛めることがあるのでそこは注意が必要です⚠️
歯磨きの一番の目的は食べ残しを取り除くことではなく、歯垢(デンタルプラーク)の除去です!
歯垢(デンタルプラーク)とは細菌の塊で、虫歯や歯周病の原因となります。歯垢は水には溶けにくく歯の表面に粘着しているため、ブラッシングで機械的に取り除く必要があります。
実は歯ブラシだけではプラークの60パーセント程度しか落としきれないと言われています。
なぜなら歯と歯の間にプラークは潜んでいるからです😈
ここで歯ブラシにプラスワン、フロスや歯間ブラシを使用するとプラークの除去率はグンと上がります!!
糸状のフロスは歯と歯の接触した面のプラーク除去に有効です。お子様には持ち手付やフレーバー付のフロスもお勧めです。乳歯の時や生え変わりの時期に仕上げ磨きしてあげるときには持ち手付はやり易いと思います。
また、歯周病のリスクが上がる30代からは歯間ブラシが有効です。
色々なタイプがありサイズも様々ですので、歯科医院でご自分に合った歯間ブラシを選んでもらうと良いと思います。
歯と歯の間が広くなった方、ブリッジなどの被せ物が入っている方はぜひ歯間ブラシ使ってみましょう!
私たちスタッフはコロナウイルス対策としてリステリンでの嗽も行っています。コロナウイルスにはリステリンやイソジンが有効とされていますので、ぜひいつものお口ケアにプラスしてみてください。
気になることがあればぜひご相談ください。
〒815−0075 福岡市南区長丘5−25−19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
緊急事態宣言 子供との過ごし方
2020年5月14日
こんにちは。福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 受付上村です。
福岡県でもコロナ感染症の影響で緊急事態宣言が出されました。
私はと言うと………
4月後半からG.Wまでお休みをいただき、息子も保育園をお休みさせ一緒にお家で ‘’STAY HOME’’ しておりました。
今月で3歳になる息子と約2週間、どういう風に過ごしていたかと言うと・・・
ある日のこと、お家に段ボールがあったのでそれを使って簡単に工作。
ごくごく簡単なパズルを作ってみました。
段ボールの一面を用意し、まず外側の枠を切り取って、🔲の中の段ボールに絵を書きます。
息子はまだ絵をうまく書けないので、私が書いた絵に一緒に色をぬってみました。
絵が出来たらあとは好きな形にはさみで切るだけ☆
今回は6ピースで作ってみたのですが、ピースを増やせばその分難しさも倍増(; ・`д・´)
そのあとはパズルを楽しんで遊びました。
これは子供と一緒にお絵かきしたり色を塗ったりできるし、はさみと段ボールがあればすぐ作れるのでおススメです。
その後息子はと言うと、実は段ボールパズルにはあまり興味を示さず、今は部屋の向こうのほうにパズルが散乱して、放置されてます(;´・ω・)
そのあと別日に作ってあげた、段ボールの自動販売機が気に入ったみたいでそれを持ってきては大好きなトミカの車を入れて、「マ
マ、ここに座って!!」と言って段ボール自販機の前に私を呼び遊びに誘ってくれます。
これも簡単な作りでボタンを押せば後ろからでてくるようにしてるのですが、見えないところから落ちて出てくるのが息子には
ヒットしたようで、作った甲斐がありました(*^^)v
↓動画もこちらから見れます👀
ご家庭でもぜひ子供さんと一緒に作ってみてくださいね🎵
緊急事態宣言が解除されるまでコロナに負けず、解除されてもしっかり予防してのりきりましょう!!
まんだい千恵歯科
歯周病専門医
福岡県福岡市南区長丘5-25-19
092-408-1947
新型コロナウイルスの感染症対策を徹底!!!
2020年4月23日
こんにちは、福岡市南区 まんだい千恵歯科 衛生士の吉瀬です。
コロナウイルスで自粛の中、お仕事以外の楽しみは料理と犬と庭で走ることです!🐶🐾
今週はシチュー、生姜焼き、とんかつ、餃子、青椒肉絲を作りました!🍳
外に出たいので早くコロナが終息してくれることを祈っています( ;∀;)
今回はコロナウイルスの感染症対策についてお話しします!!
~当院が行っている取り組み~
・消毒用アルコールを設置しています!
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保の徹底。原則、待合室に患者様が同時間に複数人とどまらないようにいたします。
👈写真では見えにくいですがガラスで仕切りを作っています!
・当院関係者の感染防護予防対策(グローブ、マスク、フェイスガード)の徹底!
・院内スタッフの毎日の検温及び手指消毒の徹底しています!
・院内スタッフが発熱、咳、倦怠感を伴う症状を訴えた場合の自宅待機及び医療機関受診の徹底!
・待合室におけるウォーターサーバー等の使用を一時中止しています!
・診療室内の全面換気及び診療室内の空中ウイルス密度を少なくするための診察と診察の間に時間的インターバルの設定を行っています!
・患者様に対する来院時の消毒用アルコールでの手指消毒、体温計による体温測定をお願いしています!
・患者様に対する処置前の抗菌性洗口液によるガラガラ嗽の実施をお願いしています!
・上記のいずれにつきましても常日頃より行っている感染予防対策に加え、日本歯科医師会、口腔外科学会等の最新の指針や情報に基づいた対策を当院では積極的に行っています。
患者様には大変ご迷惑おかけします💦
👈院内消毒を行っている木下さんです!
このようにスタッフがこまめに消毒をしています!
一人一人が出来る事を確実に行うことが感染拡大防止には重要と考えておりますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします!
〒815-0075 福岡市南区長丘5-25-19
歯周病専門医 まんだい千恵歯科
092-408-1947
ライン登録!!
2020年4月15日
こんにちは、福岡市南区長丘 まんだい千恵歯科 院長の萬代です。
新型コロナウイルスの影響で当院も縮小診療行っております。やはりスタッフへの感染も心配なので、定期検診や急を要しない
患者様は予約を延期して頂いております。皆様のご協力に感謝致します!
当院でも感染対策行って診療しておりますので、診療継続の必要な方には了解を頂いております。
ただ症状があっても来院したらよいのか判断がつかない時ありますよね。
当院ラインにて症状のご相談にも応じております。
ぜひ登録されてください!!
診療時間内での対応となります。
https://lin.ee/w2Xqi5r
登録よろしくお願い致します👩⚕️